07年度の事件につきまして
5月26日記にたいして、「なぜ、ファンが責任を感じる必要があるのか」というメールを幾度か頂きました。 これに関して、わたしなりの思いがあります。ファンは勝ってほしいと願っています。当然のことです。それに対して、中尾監督は、「ラグビー部員である前に学生」と掲げて人間教育をされ、講義のある時間の練習をやめ、単位を取れない学生には練習を禁じ、時には選手起用にまで徹底されると聞きます。試合に勝つよりも、大事なことがあるというのが監督の思いでしょう。勝ってほしい願うファンとして、それに不満を感じることもありました。思うばかりか、文章にしてHPに書き込みました。大げさに言いますと、成績至上主義を助長してきたのはファンなのかもしれません。もちろん、それは極論であって、人間教育と技術指導は相反するものではありません。人間教育は前提であって、ことさらに議論されるものではないかもしれません。 2007年6月9日記 |
今回の事件が、報道どおりの事実だとして書きます。 今は、「同志社大学ラグビー部」としても、部員達も、それを応援していたものも、心から反省することが最も大事だと思います。第一に考えなければいけないのは、部の今後のことではなく、被害者のことだと思います。被害者に一日も早く立ち直ってもらうために、何ができるのかを考えることだと思います。 その一方で、いわゆる連帯責任を適用すべきかという問題があります。 私には、部も部員も、責める権利はありません。しかし、ファンとして、自責を込めて繰り返します。事件を乗り越えなければならないのは、「同志社大学ラグビー部」ではなく、被害者です。
もし、被害者がラグビー部と聞くだけで、つらい思いをされるなら、一切試合を行うべきではありません。この判断は被害者だけができます。 しかし、その声を聞くことはできないかもしれません。時を経るにつれ、これこそが本当につらいことになるでしょう。もし、許されないのなら、部の存続は無いでしょう。 2007年5月26日記 なお、このHPは、DRCの方も含めて、関係者も多数ご覧頂いているようです。なればこそ、今だからこそ、ファンの声を伝える場として、「らくがき帳」を活かせればと思っておりました。しかし、だれかを傷つけてしまうなら、続けることはできません。 |