私も新聞に10月4日とのっているの
を見た記がしますが、平日だしおかし
いと思っていました。
多分、10月8日か9日で間違いない
でしょう。
9月13日のオックスフォード大戦には、平日の7時にも関わらず、行くつもりでいます。
まあ、会社から歩いても20分ほどの距離ですから。
ところで、ホームのスケジュールにある、対関東学院大ですが、10月4日になってます。
確か、京都ラグビー祭の招待試合と聞いていましたので、従来なら10月10日の体育の日
にあるはずなんですが。それでいくと10月9日になると思うんですけど。
>いくら夜の7時からだからって、平日(水曜日)に見に行く人が居るんでしょうかね???
野良猫さん、はじめまして
いるなんてもんじゃないですよ。(怒!)
例年、大盛況です。
今年も盛り上がるでしょう。是非行きましょう!
このHPの「ホーム」、2000年スケジュールには相当前から発表されてました。
中井さんのこのサイトは、BBSのみならず各種データが充実しています。
是非この機会に、「ホーム」に行ってみて色んな情報を確認しておいたらいかがでしょうか。
私は特に、メンバーや試合結果について、大変重宝させていただいております。
9月13日 pm7:00~に
同大vs英国のどっかの大学(名前が出てこない)
西京極競技場(うる覚え)で試合があるんですよ。
私も昨日たまたま知ったんですが・・・
いくら夜の7時からだからって、平日(水曜日)に見に行く人が居るんでしょうかね???
とか言いつつ自分が行ってたりして・・・(笑)
トライやるさんのカキコミは、実際子供達を指導している方のものだけに大変現実味があり、大変面白く読ませていただいています。
実は私も30才から50才までの20年間、ミニバスの監督をしました。
自分で創り、自分で育てたチームでした。
厳冬期の早朝6時からの朝練習、2時間半の荒海を子供達とゲーゲー吐きながら行った県大会。
今思い出すと夢又夢の物語です。
シーズンオフのこの時期、ファンも話題がないですが、選手もだれがちなんですよね。
自分の体験談。ラグビー部ではありません。
試験期間のこの時期、ちょうど祇園祭のある頃です。京都は大変暑い。勉強もせないかんし、祇園祭にいったら浴衣を着た子がいっぱいるしで、頭の中は練習どころじゃなかったです。合宿も近いし、練習しとかな合宿で落ちこぼれるという不安はあるけど、どうにもなりませんでした。
そのあと、一回帰省。ここは完全に自主トレ。これも、炎天下では練習できないし、夜は高校時代の友達は飲みに行こうっていうしで、だらだらと過ごしていたような。
で、合宿が始まると、はじめの一週間は体力を戻すだけ。次の1週間は疲れがピークで立ちくらみでふらふら。そして、やっと調子の出た3週目には合宿終了。日焼けして、精悍にはなったけど、中身の方は?。
そのあと、ミニ合宿。こちらの方が、充実していたような。
というようなことは、まさかラグビー部ではないと思います(?)。夏に鍛えたものが冬に勝つスポーツですから、がんばれ!
いい話と書きながら、愚痴になってしまってすみません。
佐渡66さんのお人柄が何となくわかります。結構きついこともいわはるけど、根は優しい方ですね。
同大ラグビーの方は最近どうなんでしょう?
全体練習はない期間でしたっけ?
ぞろ目にいい話を持ってくるとはさすが。
最近の子がそういう気持ちを持ってくれていることがいいですね。少年というと最近は事件など悪いニュースばかりですが、実は前向きに生きる子供がむしろ増えているんではと常々思っています。
日本の未来も暗くないぞ!!
私の手元に、春期オープン戦の以下のビデオがあります。
①同志社vs慶應(5月14日/豊田市)
②同志社vs早稲田(5月21日/印西市)
両方とも、同志社ラグビーファンの方が撮影したものを寄贈されたものです。
有り難いことです。
見たい方がいましたら、私宛メイルをくださればお送りします。
お互い母校を共にする(同志社外の方も勿論OKです)仲間同志ですので、くれぐれも遠慮なさらずにお申し出下さいな。
※送り先住所と電話番号が必要です。
いい話ですねえ。
まあ、考えてみれば親切にしてあげるということ自体が大切なのであって、相手がどのようにお礼を言うかどうかは別の問題と考えるべきなんでしょうね。
悲しいことではありますが、色んな人が居るということ、そして自分だったらああいう人には成りたくないと思ったという面で素晴らしい勉強になったと言うことですね。
私もあります。
農道を走ってたら草刈り機で足を切り、血だらけの人が居ました。
助け上げ、車内を血だらけにして病院へ連れていきました。
大けがでしたが、ナントカ助かりました。
その後、彼から梨のつぶてです。
病院の人に聞けば私が誰だったか良くわかるのに・・・。
ラグビーと全く無関係な話ですみません。
まみ☆さんて、あの伝説のまみ☆さんですよね。
学生のみなさん、試験がんばって。
今日の朝のことです。私が顧問をしている中学陸上部は最近は下級生だけで自主的に朝練をしています。
今日、練習していたところ、グランド横の道路で、乗用車が脱輪して、動けなくなっていました。
ある子がみつけ、助けてあげようと練習を中断して、陸上部と野球部の子供達で出してあげました。中には裸足になって、汚れた側溝に足をつけて出してあげた子もいました。
さすが、我が教え子たち。ちょっと幼なくてたよりない気もしますが、なんとやさしい子供たちなんだ。少しジーンとくるものがありました。
ただ、ドライバーが子供たちには一言も礼を言わずに立ち去ったのには憤慨しました。私には軽く頭をさげたのですが、子供には何も言わずじまいでした。
最初に少し話して、大学名は聞きましたが、向こうから来た対向車が悪いとかそんなことを不機嫌そうに言ってました。金髪でいかにも傲慢、ただ、絶えず震えていました。照れくさいというのはあったともいますが、子供たちの手本となって欲しかった。
救いは子供たちがそれを全く気にしていなかったことです。子供たちを誇らしく思うと同時に、あんな人間にはなるなよ。素直に人に感謝できる人になれと心で言いました。
同大は、18日から春学期試験です。
ラグビー部は全体として、成績悪いですから、
みんな頑張ってやろうね!!
サボってると、ほんとに卒業できないぞ!!
そうですか、ハードボイルドと思われましたか?(あ~字余り。語彙が少ない!)
私が書くことといったら、だいたい想像できると思います。
体育会体質でこの年まで生きてきたので、あんまり知的な話はできません。何かいても、悲しいかな最後は精神論になってるんですね。といっても、根性主義とは違う(つもり)ですが。
しかし、今の若い子から見たら、同じにみえるんですね。これが。
でも、(←この逆説の使い方に難あり?)社会自体が子供に対して、遠慮してしまっているこのご時世に、厳しく子供に接しようとは思っていますが。
と、ホンのさわりだけ。実はまだ、何も書いていないのですが。
、と言うのも話題の一つではないでしょうか。
まあ冗談はさておき、「この期に少々ハードな話題を執筆中。」は良いですねえ。
わたしゃ、ハードと聞くとハード○ル○なんか想像しちゃったりします。
表と裏があったりして、合法と非合法とかもあったりして・・・。
何であれ、期待しています。
このところ、試合もなくてさすがに静かになってきました。
この期に少々ハードな話題を執筆中。
近日公開。乞うご期待。
クラブで汗をかいて、近くのビアガーデンで、一杯。いい季節になりました。年をとっても、スポーツ後の爽快感は変わりませんね。
おかげで、電車通勤の毎日で、少々ばててます。
こんにちは ところで どことどこの試合ごらんになったんですか?
なんか きになるわ!
差し支えなかったら おしえてください。
この間大学生の試合を見せていただいて大変感動しました!!<font size=6>ありがとう</font>
左渡66さん、トライやるさんコメントありがとうございます。
バイト先の友達には、そのようなことはないと、伝えときます。
ではでは。
暑いとかいう生徒には暑いと思いから暑いんだ。暑いって、言うな。
なんて、えらそうなこと言ってますが、朝練終えて、教師の方がへばっています。
間違いとわかってホッとしました。
裕子さんのバイト仲間は何と勘違いされたのですかね。
それにしても、三回生ですか?
うらやましいです。
>6月22日に新しいフランス人の監督が就任したってホントですか?
ラグビーのことですか?
まさかとは思うけど、6月20日に続投が決定した、サッカーのトルシエジャパン監督と混同してるんじゃあないのかな・・・。
初めまして。同大の三回生です。
一つお聞きしたいことがあるんですが、6月22日に新しいフランス人の監督が就任したってホントですか?
バイト先の友達に聞かれたんですが、学校活動全然参加してなくて、分かりませんでした。
誰かご存知のかた教えてください。
できれば詳しいプロフィールなども。
よろしくお願いします。
PM2、NHK衛星第一です。
大西将太郎君またしてもスタメンです!
みんなで応援しましょうね。
大西君ガンバレ!
平尾監督ガンバレ!
わたしゃ佐渡から、みなさんそれぞれの地域から力一杯応援しましょうね。
>佐渡66さん
質問にお答えいただき、有り難うございました。5年生でがんばると大物になれる可能性が大きいと言うことですね!!
そうですか、ワールド戦でがんばってましたか。
わ~ん、見たかったぞーー。
>まさか生きて帰ってきて欲しい・・
ホントにそうですが、選手が代表第一義に考えれるくらいに日本代表のステータスを高めたいと平尾監督がおっしゃられていました。
まあ、手負いで帰ってきても、お国のためによく頑張ったじゃないですけど、誉めてあげましょう。
でも、大けがはして欲しくないものですねえ~。
>川嵜くんは今年の公式戦に出られるのでしょうか?
出られます。
名前は隠しますが、過去において某大八木選手、某武藤選手他何人もが5年生で頑張りました。
>彼のケガ
その為ジャパンからはリタイアしましたが、6月17日のvsワールド戦には出場していました。
開始早々、ワールド主将で190cmをゆうに超える遠藤選手と一触即発状態でした。
まさに完全復帰です。
>実年齢表記だと毎年変えないといけませんものね。
14年後に私は名実(?)共に佐渡「66」となりまする。
質問です。
川嵜くんは今年の公式戦に出られるのでしょうか?
留年すると出られないってずっと以前に聞いたことがあるような気がするんですけど。
>佐渡66さん
どうぞよろしくお願いします。
HNのこと、よく分かりました。実年齢表記だと毎年変えないといけませんものね。
>受験生の母(いとっぺさん、トライやるさん)
ホントそんな感じですね。
私は、それに加えて、ジャパンに行ってる大西君、藤井君のケガが心配です。
川嵜君もケガでリタイアですしね。
まさか生きて帰ってきて欲しい、ではないでしょうが、せめて大けがをしないで帰ってきて欲しいと言う現代版「岸壁の母」の心境です。
>いとっぺさん
コンニチワ。
何だか長老扱いされてますが、くれぐれも私こと佐渡66や堺68さんを実年齢表記の奇特な方と思わないで下さいね。
19「66」年同志社入学です。
なぜ卒業年度にしないのかと言う方もいますが、何年後に卒業できると言う保証もありませんのでね。
あまり詳しくないですけど、確かパシリムのテレビ放送で、以下のようなことを言っていたと思います。
平尾監督は平尾選手をワールドカップでは将来性に先行投資して使ったと言っていました。そして、今回は期待していたが、ケガででられなくなって、平尾監督も痛いでしょうね。
おそらく、ケガですね。確か上記のコメントは平尾くんと木曽くんや大久保直也くんの3人を指していたと思います。
ホントに私も含めて、みんなが「受験生の母」の心境ですね。
教育熱心なお母さんはいいですが、教育ママにはならないように、お願いします。ごめんなさい。私、中学教員なもので。
ところで、昨日は日本代表は香港に勝ったようですが、最近、平尾選手(三菱京都→神鋼)が出ていませんが、どうしたのでしょう?
栗原選手のスマートな走りもいいですが、平尾選手のワイルドな走りも見てみたいです。
こちらこそ、よろしくお願いします。
今年の主力は去年の悔しさを知ってる人たちばかりですから、「慢心」もあまり心配ないのでは?
「選手を信じて秋を待ちましょう!」なんて言いつつ、ソワソワ、イライラ…。ほとんど「受験生の母」の様な心境です。
いとっぺさんの叫びは同志社ファン全員の叫びだと思います。去年までも、思ってましたが、関西王者とかベスト4くらいなら、まあいいかという気持ちも心の隅にありました。今年は本気で思っています。
カリスマ大西主将が代表で抜けるのは痛いですが、代表から吸収してチームに還元してくれるところも大きいと思います。ここ最近は代表に選ばれる人も大西主将だけでしたが、今年はたくさんの人がいろんなレベルの代表に選ばれて、選ばれていない他の「頭はいいが勉強は嫌いな受験生」にも刺激を与えていると思います。少なくとも、代表との距離を近くに感じることができるような効果があるのでは?
でも、これが過ぎると慢心の原因になるでしょうし、バランスが難しいところですね。
とりあえずの私の希望は秋のケンブリッジ戦の圧勝です。
>トライやるさん
ちゃんと見ていますよ。
ところで、ベテラン扱いは止めてください。それは佐渡66さん、堺68さんの両大先輩の専売特許ですよ。私ごときがベテランなんていわれたら、怒られます。
>いとっぺさん
はじめまして
今年はチャンスですよね。っていうか、今年優勝しなしと・・(この先はかけませんね。ちょっと)
はじめまして、よろしくお願いします。「いとっぺ」というのは、遙か昔、まだ子供だった頃の呼び名です。いまは「おい!」とか「ちょっと」とか、ですね。
ラグビー、今年は是非ナマでごらんになれるといいですね。
TVに映らないところで何かが起こってたりしますし、第一ほとんど放送がないですもんね。
「今年こそ優勝を!」と期待してるんですけど、どうでしょうか?
大西主将や川嵜選手がチームを離れることが多いのがちょっと気がかりですが・・・。
いっとぺさんはだんな様からそう呼ばれているのでしょうか。
私も最近から同志社ラグビーに参加していますが、続々登場されて楽しくなってきました。
私は関西にいながら卒業依頼、生で観戦したことはないという不届きものです。が、みなさんとラグビーについて語り合うのは大変楽しいです。
松の屋ファンさん
また、ご無沙汰に入ってしまったのですか?
ベテランのがんばりも大事ですよ。
こんにちわ。レス ありがとうございます。
じゃ、お互い配偶者には「感謝!」ですね。
でも 一人だからってあきらめないところがスゴイ!私も秋までには一人でも行ける度胸を養わないと。
しかし 宝ヶ池は 遠いなぁ。
はじめまして。
でも私からするとうらやましいですよ。だって だんな様がいっしょにラグビーをみてくださるんですもの。
わたしのところは まったく興味がないので わたし一人でさわいでます。
試合観戦に行くときも ほんとの ところは後ろ髪をひかれる思い!!
といって やめはしませんけど!
ま いまのところ わたしの好きにさせてもらってるので、 感謝!というところでしょうか
よろしくお願いします。
ワタクシ いとっぺ と申します。
こんなにもアツく同志社を応援する方がたくさんいらっしゃって、ちょっと感激してます。
何しろラグビーを見始めてから今日までの10数年間、私の周囲にいるラグビーファンは唯一人、ウチのダンナだけだったのですよ。しかもダンナは神鋼ファンで、同志社の試合にはなかなかつきあってくれません。
こんなワタクシには、このページはまさしく「パラダイス」です。
これからちょくちょくおじゃまさせていただきたいと思いますので、みなさま、よろしくお願いします。
今日発売のラグビーマガジンで大西キャプテンへのインタビューや
先週のワールド戦レポートで「意識」という点で同志社に対する厳
しい内容が掲載されています。
>トライやるさん
なんか私の口まねをする不埒な輩が出没して真名(*^^*)
松の屋ファンさん
諸事多繁な事と存じますが、そんな時こそラグビーを見つめてあげることが肝要かと存知末世。
秋まで「まつのや」てなこと言わんと伝が菜。\(_ _)
少し前の辛口ファンさんのご指摘を読んでください。
そして、ごぶさたせずにちょくちょく書いてくださいね。
>頭はいいが勉強は嫌いな受験生みたいなもんですから
歴史的な発言ですね。けだしの名言だと思います。
しかし、試合がないとたるんじゃうんですよね。わかります。
>まじめに、その安心が、慢心が、危ないのです。
厳しく、そして、温かく見守りましょう。
異議なし、そのトーリ!
と言うことなんです。
ともかく「ごぶさたです。(松の屋さん)」はいけませんぞ。
ファンが安心しちゃあいけません。
頭はいいが勉強は嫌いな受験生みたいなもんですから、同志社ラグビー部ってのは。
山本サイトでは、最近の練習はたるんでる!との噂があると書き込まれていました。
おのおの方、厳しく見守らなければ・・・。
何チュー寂しいことを。あなたがそんなことを言ったら空間変。
(堺68さん口調で?)
まじめに、その安心が、慢心が、危ないのです。
厳しく、そして、温かく見守りましょう。
われわれの目標までまだまだイバラの道が残っていると思いますよ。
最近、少しラグビー熱が冷めてずいぶんラグビー関連のHPも見てませんでした。この10年ずっと弱い同大を見てきて、期待できる年もあったのですが、ここ1番では必ず期待を裏切られてそれが、母性愛をくすぐるところがあったのでしょう。今年はホントに強くなって、大西くんというしっかりしたキャプテンもいて、安心してしまっている状態です。
といっても、秋になると、頭に血が上りはじめるのは必須なんですけどね。
祇園さん
お久しぶりでんな。今日新しいPCが
届きまして今やっと設定が終わったばっかり。初めてのWindows。捜してたら
ここに迷い込んでしもたです。
暫く見んうちにえらい画面が変わって
しもてとおもたら、違うとこやおまへんか。あっちこっち元気ありまんな。
慣れたらちょちょこおじゃまします。
長崎出身です。
福山君も長崎です。
誉めてもらいうれしいです。
モナミファンさん
多分それは わたしでしょう。
でも どのあたりにいらしたんですか?
けっこう 心の中は ひやひやもんだったんですよ。
今度は 声をかけてくださいね。
中井さん、yoshiさん写真いいですね
一年生達の勇ましい写真は感動しました。
ついでに近大戦の時の写真に私が写っていました。グランド中をところせましと動き回り、写真を撮っておられた方の記憶があるのですがあれがもしかしてyoshiさんだったのでしょうか?
試合を見に行けない私にとって、大変貴重です。まして、BやCとなるとテレビで放映するはずも、雑誌に載るわけでもないので、ありがたいです。
できれば、その他の写真もあるとのこと。公開されことを望みます。
田辺の土の臭いが伝わってきました。
中井さんありがとうございました。
早速見ました。
yoshiさん、良い写真ですよ。
あなたの温かい、母の目で見たものですね。
母性が良く出ています。
決して、女性の好奇の目で男性を見たものではありませんね・・・。
直下にかきこみされていますyoshiさんが撮られた写真をアップしています。是非、ご覧下さい。
全く話は変わりますが、長崎の方に出張で行っていました。長崎は本当にいい町でした。町並みがきれいだし、人も良かった。知らない人に道を聞く機会が何度もありましたが、誰もが丁寧に教えてくれました。しかし、一番すごかったのは福山正治のコンサート。稲佐山の特設ステージから大きなスピーカで市街地全域にその声が届けられました。スケールが大きい町です。もちろん、コンサートは行っていませんが、桜坂もはっきりと聞くことができました。
というラグビーとは全く関係のない話ですが、以前に長崎の方も書き込んでくださったことがあったので、書きました。
わたしが yoshiおばちゃんですよ。
中川君 同志社香里にいけたら いいですね。
おばちゃんは 小港くんがいっぱい同志社の選手と写真がとれて うらやましいです。
また どこかで 会いましょうね.
おばちゃんもカメラもってくから とってあげますよ。
小港くん、こちらにデビューですな。
先日のワールド戦にもお父さんとご一緒にお越し頂きました。
見先選手、辻選手とのツーショットを私のHPに載せています。
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/nakakoji
小港君というのは、港75さんという方のお子さんで何と小学五年生。
イヤー、時代は変わりましたね、授業の一環でインターネットを使い、同志社ラグビーサイトに書き込むてんですから。
まさに、新しい時代が始まったってことですね。
わたしゃ行くとこなくなってくるのかなあ、ッてことなど絶対に考えないタイプです。
ぼくの友達を紹介します。
中川 勝斗君です。中学は、同志社こうりを、ねらっいるらしいです。
同志社ラグビー部に入れと言ったけどサッカー部に入ると言ってました。
今日の紹介は、これで終わりです。
これで、本当にさようなら。
今日初めて学校でうちました。
でもちょっとちがうのでこれからは、学校でうつのは、これからは、やめときます。
さようなら
>夏合宿は海外とのことで、大学チ-ムとの練習マッチなし、これが本当にチ-ムにとっていい方向なのだろうか?
たしかに気になりますね。IMAさんが書かれているように心配しすぎはいけないと思いますが、冬に当たるチームと対戦して、その時点の他チームとの位置関係を把握して、今後の補強に役立てるというのは大切だと思います。
しかし、ラグビーはどこでやってもラグビー。同志社には狭い国内ラグビーは飛び出して、世界で戦ってほしいと思います。柔軟な思考の指導者と選手主導のチームにはいいことだと思います。
それに、ベールに包まれた同志社は他チームにとっては不気味ですよ。気楽に秋まで松の屋。(誰かの二番煎じ?)
No.837祇園小唄様ありがとうございます。
今年は、盆明けあたりに、1日かけて(残念ながら1日しか取れないかもしれません。)菅平へ行こうと思います。
いつだったか、盆明けに行ってみたら、試合日程の掲示板に、同志社チームがいないときもありました。(確か、食中毒の年だった様な気がします。)
今年は、海外合宿ということで心配しましたが、確実に試合が観戦できそうですね。
ありがとうございました。
福本さん
母校思いの先輩という意味では私も負けてません。
ブリスベンまで追いかけをやりまっせ。
アルゼンチンとのテストをご覧になられたのですか。
今年は、オリンピックイヤーでラグビーの日程も前倒しになってるようですね。
8月末には、リーグラグビーもFinalに入るんでしょうね。
ブリスベン・ブロンコスは昨年のチャンピオンですし、うまく行くとFinalなんか見られるかと
期待してはいるんですけど。
差し入れがは何がいいか、選手にアンケートでもしてみましょうか。
もう一つの山本さんのHP http://www.fides.dti.ne.jp/~xtetsuya/
の掲示板は圓井監督も時々見ているそうです。
祇園小唄さん、
情報ありがとうございました。
'ARUNDEL HILLS COUNTRY CLUB'は,月に数回,日本食を求めて通うゴールドコーストへの道沿いにあります。
宿泊施設がどうなっているのか,後日調べてみます。
何か又,「差し入れ」に必要な情報が入りましたらお知らせください。 昨年の対早,対慶応戦まで,追っかけておりましたが,今度は現地で追っかけます。
かようにいじらしくも母校思いの先輩です。
追伸;先週6・17日 対アルジェンチンとのテストマッチを見てきました。
判官贔屓で応援しましたが、55:6
位で一蹴されました。
オーストラリア合宿は8月26日までで、19日からはブリスベンに移動します。
今回のオーストラリアは35名規模ですので、その他のメンバーは菅平で試合形式の合宿を
やるように聞いています。
外野の私達からみると、今期の状況は、どうか心配です
が、あまり心配しすぎるのは、よくないですよ。
(根拠)
①ポジション毎のレギュラー争いはこれから
特にフロントロー/バックローの競争は激化模様。
②特に4回生は身に染みて感じている事
今年の関西リーグの他チームの充実ぶりに、危機感
をかなり持っている様子。
③圓井が黙っていないでしょう
以上の理由から、もう少し状況を静観してもかまわない
のではと思いますが・・・いかがでしょう。
はじめておじゃまします。
いつも楽しく拝見させていただい
ております。
オーストラリア合宿が18日まで
ということは、昨年同様、盆明けは
菅平で練習試合ということなのでし
ょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら
教えてくださらないでしょうか。
昨日のワールド戦の前に圓井監督と話をして、
オーストラリア合宿の場所を聞き出しましたので、
お知らせします。
アランデルヒル・ゴルフ場に8月6日から18日まで
滞在ということでした。
なお、ブリスベンのホテルは現在未定と言うことでしたので、
わかり次第お知らせします。
またワールド戦の写真と圓井監督のインタビューを
明日、私のHPにあげますので、よろしかったら覗いてみてください
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/nakakoji
>同志社が心配(辛口ファンさん)
大変急所を突いた言葉です。
うーん・・、全くそのとおりですね。
スキル以前のちょっとした気持の持ち方の甘さ、これが実は決定的に勝負を決めるものなんですねえ。
>大西キャプテンはかなり危機感を持ったのではないかと(モナミさん)
圓井監督談とともにうれしく読みました。
当時と状況が違うとはいえ、圓井監督現役時代は春の練習試合で新日鐵釜石やサントリーを破っていたのですからね。
社会人に負けて当たり前と言う発想は無しにしてもらいたいものです。
春シーズンのAの試合は全て観戦しましたが後半は3連敗でした。
ヤマハ・ワールドは社会人の強豪ということもあり、ある程度は仕
方ないかもしれませんが素人目から見てもFWの集散や戻りの遅さ
など克服すべき課題はたくさんあったように思います。
チームの危機感ですが試合終了後の大西キャプテンの激はかなり厳
しいもので、又今日の試合に出たものは明日10:00に集合、今
日の試合のビデオを見て反省会をすると言っていました。今日の試
合を通じて大西キャプテンはかなり危機感を持ったのではないかと
個人的には感じました。春シーズンに浮き彫りになった弱点をきっ
ちり修正してきて欲しいですね。
又円井監督は現在Aでない選手達に「レギュラーに追いつけ」とハ
ッパをかけていまいした。現レギュラーも安穏としていられないレ
ベルの高いレギュラー争いをして緊張感を保って欲しいと思います。
本日で春シ-ズンも終了。
いままでの戦いぶりからみて、同志社
が心配でたまらない。
昨年は、春シ-ズン最終戦で関東学院
に大敗、ここで、首脳陣・選手一同が
締まり夏合宿よりSOに大西を起用、こ
れが見事にはまり、菅平での練習マッ
チで関東の強豪校に連勝。そのまま関
西リ-グに突入といったところ。
私が思うに、関東学院に大敗したのが
結果的には非常に良かったと思う。
今年はどうだろう、春先から慶応・早
稲田に完勝、大体大には負けたものの
大部分の人が、メンバ-がそろって秋
になれば間違いないだろうと思ってな
いか、ヤマハ・ワ-ルドに大敗したが
社会人相手だからま-しゃ-ないかと思
てないか、春シ-ズン終了時点で昨年
のような危機感がはたしてどこまでチ
-ムに浸透しているのか疑問だ。
まして、夏合宿は海外とのことで、大
学チ-ムとの練習マッチなし、これが
本当にチ-ムにとっていい方向なのだ
ろうか?
老婆心ながら本当に心配です。
来年1/2に国立での同志社の勇姿を心
から見たいと思っている者より。
只今ワールドグランドから帰宅しました。
同志社 12-76 ワールド
(前半7-38)
メンバー
1、大瀧君(4年)→南君(3年)
2、和田君(3年)→堂守君(4年)
3、田中洋君(3年)
4、林君(4年)
5、堀越君(3年)
6、小川君(3年)
7、山田君(4年)
8、川嵜君(4年)→藤井君(2年)
9、見先君(4年)
10、加藤君(4年)→大西君(4年)
11、辻君(3年)
12、菊池君(4年)→今井君(4年)
13、今井君(4年)→徳野君(2年)
14、馬場君(3年)
15、中矢君(2年)
後半は4番堀越君、5番藤井君、8番林君の布陣
土砂降りの雨の中の試合でした。
今日の同志社はどこが良かった、悪かったという感じではなく本当に何も
出来なかった印象です。というのもワールドが学生に胸を貸すという感じ
ではなく、実力差を見せ付けきっちりと同志社を潰しにきたからです。
マイボールスクラムはプレッシャーを受けてほとんど奪われ、ラックでも
エグい入りを見せられ、オフサイド臭い位置に倒れていようなものならラ
フギリギリのシビアな対応でした。後半はボール支配率は2:8ぐらい、ワ
ールド陣内10mを超えるのこともほとんどないような厳しいものでした。
試合途中は「ワールドそこまでやるかあ」と何度も突っ込みを入れてしまい
ました。しかしどんなに点差が開こうとも集中力を持続し、受けることなく
全力を尽くす、これが去年大躍進を見せたワールドの強さの秘密かもしれま
せん。先々週のヤマハでさえも攻め疲れ、点差が開いての気の緩みなど、少
しはスキを見せ受ける場面があったのですが、今日のワールドは80分間ど
こにもスキがなかった気がします。
個々の選手の活躍では辻君が印象的でした。前半の1トライは辻君がライン
際を独走し、その後内に切れ込んでのトライでした。トップギアに入った辻
君は社会人といえどもなかなか止められない事を証明し、ディフェンスも何
度かナイスタックル、又タックルを外されてもすぐに起き上がり次のポイン
トに移動するなど、どんどん成長していっているのを感じられてとてもうれ
しかったです。
試合終了後大西キャプテンが「大学日本一になる為には今日のような相手で
も接戦が出来なあかん、これから集中したきっちりとした練習をしていこう」
と激を飛ばしていました。
春シーズンは終わりましたが合宿などをへて一回り大きくなるであろうこれ
からの同志社に期待したいと思います。
(試合終了後の話はまず大西キャプテン、その後円井監督ら首脳陣でした。
学生主体でチームを作り上げる同志社の伝統を感じられて良かったです)
ほんまにやったんですか?
そっちの方が驚きです。しかも、見にいかれたとは。
大敗で打ちひしがれそうな私たちを救ってくれる堺68さんのカキコ、いいっすね。
宇宙→雨中
寸間変。\(_ _)。
神戸ワールドグラウンドで行われた、同志社VSワールド戦は
同志社12-76ワールド
という結果でした。
宇宙、グラウンド状態の悪い中、同志社は社会人強豪チーム相手に、よく検討しましたが、上記の結果でした。
中でも、前半は辻選手のトライ、後半は、相手ノックオンから中矢選手のトライと検討が光りました。
また、前半は、藤井航介選手、川嵜選手、後半からは、我らがキャプテン大西将太郎選手も元気な姿を見せ、堂守副将も登場。
今後に期待を抱かせる一戦でした。
Doshisha heroesさんへ。
同じ事考えている人がいるものですね。
今年こそ、関西リーグ戦のうちから大活躍を見せてもらって、周りの人達には「今年の同志社、すごいなー、めっちゃつよいやんー。」って言われて、
でもあくまでもさらーっと、
「そう?まぁまぁちゃう?」とか言うてみたい。
でも、現実にそうなったら、目尻がさがってニヤけた表情になってしまうんでしょうねぇ。
今からクールに装う練習しとかなくては。
S.Sさんへ。
ほんと、みんな楽しそうにラグビーやってますよ。
うらやましいなー、といつも眺めています。眺めることしかできないのが、ほんとに残念です。
たまーにタッチフットなんかに、入れてくれたりはするんですけどね。
でもあれは、私は男の世界として、おいておきたいという気持ちもあって、
女子チームもいくつかあるみたいですが、入るのはやめました。
私が女じゃなかったら、絶対やってたと思います。
もう一度やりたいって思うなら、早い方がいいですよ。
その時がくるのを待ってます。
akikoさん、ありがとうございます。
学生時代とは違てラグビーをエンジョイ
できそうな気がします。
でも、やっぱり遠慮させてもらいます。
まだ定職もないし。
でも、ああいう風にいってもらって、
うれしかったです。
年齢的なこともあるし、元気なうちに
もう1度、やりたいって気持ちもあります。
また、その際はよろしくお願いします。
819~820、みんなに完全無視されてしまいましたね。
皆まで言わせてしまったオレが悪いッス。(金太郎口調で)
夢ですか。
腹一杯、エビ天を食べることですかね。違うか。
もちろん、ラグビー部の優勝。
そして、他大学の出身の友だちに
「まあね」と涼しく言うことですかね。
夢は 一生持ちつづけていたいですよね。 akikoさん わたしも 応援しています。
わたしも この年になっても まだまだ前を向いて歩いております。あなた様の前途は 時間がたっぷり。
NZはいいですよ。いったことはないんですが(笑)友人にひとり おります。 自然も 人間性も なんとなく 日本人とにてるような きがしますが。 いちど わたしもいってみたいもんだと おもってます。
私が ラグビーにはまってるというと まあ ふん!というあつかいでしたが。 彼には 誇り高いNZラグビーへの想いがあるんでしょうねえ。
みなさん、私の結婚(??)について、色々とご意見くださって恐縮です。
本人が一番そんな気がなく、ちょっと「釣書」って言葉使っただけで、えらく反応があったので、とまどっております。
制作者さんの理想の結婚式、素敵ですね。
私がもしも、いやそのうち(どうかなーできるだろうか)、するときが来たら、おおいに参考にさせていただきます。
とはいえ、結婚よりも、今の私のやりたいことは、ズバリ海外生活です。
何度かオーストラリア旅行して、あの土地柄に惚れ込んでしまったのです。
ワーキングホリデーででも行こうかと思ったのですが、年齢制限に引っかかる・・・。(っていうと歳バレましたね・・・)
お隣のニュージーランドは、前述の通り新婚旅行にとっときたい!!
でも制作者さんのお友達の話を聞いてちょっと心がグラついています。
だってニュージーランドだったら、ワーホリの年齢制限まだひっかからないんです!!(あー、こうやって私の年齢が絞られていく・・・)
ラグビーを毎日見られる生活が、待っているかもしれない・・・と思うと、いても立ってもいられなくなってきました。
あとで、ネットで検索してみることにします。
ラグビーネタから、えらく、はずれてしまいました。お許しください。
みなさまの応援のもと、わたくし、頑張ります!
Akikoさん
>私の結婚にさいしての条件がもういっこありまして・・・。
>新婚旅行はニュージーランドで、オールブラックスを生で見に行くこと!!
すてきな夢ですね。
ボクも結婚にさいして夢がありました。
笑われるかもしれませんが、自分の結婚式の司会を自分でするということでした。
神父や仲人はいない「人前式」で、出席者全員に立会人になってもらい、みんなに見守られる中、婚姻届に2人が署名する。ここはアメリカ大統領の就任式のイメージ。そして、日本国憲法二十四条を読み上げ、夫婦となったこと宣誓する。その後の披露宴もスピーチは2人のみ。2人で出席者の紹介を順番にしていく。新郎新婦による簡潔にして、全く手作りの挙式で、仲人になっていただいた皆さんをおもてなししたい。
友人で、ニュージーランドにラグビー留学した人がいます。オールブラックスの選手の家にホームステイして、ラグビー漬けの毎日だったようです。
ニュージーランドは体重別のリーグがあって、どんなレベルの選手も楽しむことのできる最高の環境があると言っていました。こんなとこにも、強さの一端が伺えますね。地域コミュニティーのあり方を示してくれているかなとも感じますし。
Akikoさんの話をしようとして、えらい脱線してしまいました。
同志社ラグビーに負けないくらい、Akikoさんのことも応援しています。ホントにホントに応援しています。(少々くどいのはお酒のせいです)
強く願ったことは必ず実現するって、この年になっても信じています。実現させましょう!
Doshisha heroesさん
なに、ホントに待ってたの?
いくら何でもまずいよ、ここでは・・。
トラサンのセリフだモン。
「・・・尻のまわりは○だらけ」です。
あーあ、女性のみなさんさぞフン慨されたことでしょうね。
BULL SHIT!
????????
ずっと待っているのですが、
解説ないですね。
そろそろ解説を。
それとも書けないようなこと?
>堺さん
>akikoさんのような素敵な女性だったらなおさら結構毛だらけ猫はいだらけ
「はいだらけ」の後を書いて、しまったとデリートしたんでしょ!
>私の妹と同名のakikoさんへ
結婚について、夢ふくらむ希望一杯のカキコ、良いですね。
私ももう一度できるのならやり直したい。σ(^_^;)?
そして、akikoさんのような素敵な女性だったらなおさら結構毛だらけ猫はいだらけm(_ _)m
現役時代ラグビーなんか(と言ったら失礼千万)に、見向きもしなかった分、自分の子供に負荷をかけてしまうのですね。
日夜語る親子の会話が講じ、長男は中学生の折り、ラグビー部へ入部。
二度の骨折を通し、迷スクラムハーフとして、身の丈以上の活躍をしてましたよ。おかげで、今は、171くらいまでになったようですが、鍛えた肩幅は、親を遙かに超えています。
この辺りの話は、一度、別のサイトでカキコしたことがあるんですけどね。(*^_^*)
観戦の折り又どこかでお会いするでしょうけど、その時は宜しく。
>忙しいほどいろんなことができるってホントです。
同意。
中学生見てても、ホントそう思います。
スポーツに関連するとこでいえば、試合前の強化の時期とテストが重なったりすると、こちらの方が心配するのですが、両方とも前よりも成績がアップする子っています。少ないですが。考えてみれば、無駄な時間って結構あって、それをどれだけ有効に使えるかと、集中して短時間でするかが大きいと思いますから。(中学生にとっては無駄時間や非効率なことも大事だとは個人的には思います。)
あと、強化の時期にケガや病気をした場合に、それをハンディだと考えてくじけてしまう子と、それを乗り越える子といます。中学生といってもスポーツ選手ですから、五体満足でやっている子って意外と少なく、気持ちの持ちようで、どれだけ成長できるかがかかっているようです。
以上、思うがままです。
皆さん ありがとう なるほど ですね。じゃ これからは 少々ふむふむの部分をふやして 観戦できそうです。 といっても 秋に なりそうですが。
そーですか 中矢選手ですね 了解しました。今度 見るときは 注目して見てみましょ。
素人目には FWが がぜん強くてぐいぐいっと 押して 力でトライ!
か WTBが 風のごとくトライって気持ちいいんですよね。
でも 吉田君もそうだけど、 同志社は 力強い WTBが 好みなのかしら..
わたし 本音で言うと 正面君 同志社しきてほしいんだけどな・・・
だって 東海大にかれると みれないでしょ。個人的理由ですが・・。
ほんま、ラグビーボールっておもしろいです。
何を隠そう、(別に隠してないか)大学時代、ラグビーサークルでマネージャーをしていましたから。
プレーヤーの人達に、スクリューパスの仕方とか教わったりしてました。
パスの練習などするときは、人数が足りないとマネージャーがボールつなぎしたりもするんです。
なんてったってあの形なので、普通のボールを扱うようには行かず、慣れるまでマネージャー同士でパスの練習なんかもよくやってました。
S.Sさん、今からまた始めるつもりはないですか。
いくつか大学時代の先輩・後輩が入っているチームを知っています。
もし、また始めたいって思われるなら、
いつでも言ってください。
どこにお住まいなのかわからないので、
お役に立てるかわかりませんが。
堺68さんへ。
私の結婚にさいしての条件がもういっこありまして・・・。
新婚旅行はニュージーランドで、オールブラックスを生で見に行くこと!!
でして・・・。
趣味:ラグビー観戦 についてですが、うちの父親もラグビーが好きなので
「うそいつわりなく書け」と言いましたが、母の方は、やっぱりお見合いを成功させたいらしく、
「スポーツ観戦くらいにしといてくれへん?」と、弱腰になってました(結局お見合いはしていませんが)。
それから、子供にラグビーさせるとなると、私はスポーツ音痴の遺伝子しか持っていませんから、だんなさんになる人にはラグビーでなくてもいいけども、なにかしらのスポーツ経験者であってほしいし・・・
なんて、堺68さんは、シャレのつもりで書いてられるかもしれませんが、
私は結構本気でそういう条件、考え悩んでおります。
私も年に何度も花園、京都では宝が池、西京極と、足を運んでいますが、マニアックなファンなので、メインスタンドの上の方の席を陣取ります。
上からグラウンドを見下ろす方が、試合全体がよく見えるように思えるからです。
そういう席って、結構古くから同志社ラグビーを応援してらっしゃる方が多く、私のおじいちゃんよりも年上じゃないかとお見受けする方、一生懸命リザーブメンバーまで、メモしておられる方、一人で来られているのに前に座っている私達に解説してくださっているのではないかっていうくらい、独り言言いながら観戦されている方などなど・・・。
ただ、目が合うとお互いすぐに、「同志社ファン」だって分かるから不思議です。
みなさんとお会いできる日を楽しみにしています。
お久しぶりです。
&
新しいメンバーがたくさんいらっしゃい
ますね。
はじめまして。
改めて自己紹介しておきます。
2年前に大学を卒業して、ふらふらして
いる24才です。ふらふらといっても遊
んでいるわけではないですけど。
ボクは一応ラグビー経験者なんですけど
やっぱり、「ラグビーはやるもの」だと
思います。
今はプレーはしないのですが、友だちと
会うときとかは必ずラグビーボールを車
につんで出かけます。
パスをしあったり、蹴ったり、最高に
リフレッシュしますね。
ラグビーおたくかもしれません。
女性の方でも、一度触ってみてください。
ホント楽しいですから、楕円球って。
相手がいなければ、いつでも、相手します。(最後に本音が。)
↑
もちろん冗談です。(^_^)
お若い方が来られてうれしいです。
ラグビー好きな人って実は結構いますよ。自分から発信していると必ず出会います。たぶん、すごい人に。
>大学では、たくさんある時間を、
それが自覚できているのがえらいです。今振り返れば学生時代にしておけば良かった、あのころは時間があったって思いますが、大学時代は結構忙しい気になってました。私はその点悔いもちょっとあります。
たぶん、これから夏海さんも忙しくなるでしょう。でも、忙しいほどいろんなことができるってホントです。いろんなことにチャレンジしてくださいね。もちろん、ラグビーも忘れないで。
説教になってしまた。すみません。
yoshiさんへ同志社にも大畑まではいかないにも
すごいWTBがいます。中矢は慶応の栗原にもまけないくらいすごいですよ。
栗原にはない力強さがあります。
今度見てください
ディフェンスが甘いというか、脇が甘いといった方がいいでしょうか。私も同志社の伝統だとおもいます。
芸術的なトライを決めた後に、気前よくイージートライを献上。本当に人がいい。同志社人は。勝負の鬼にはなれないんですね。
岡先生曰く「ただ勝つだけやったら、おもろない。勝つのは当たり前けど、・・・」
気合いとかそういう精神的論的なものとは次元が違います。本当にラグビーを楽しんでいるのだと思います。それが、好きになると止められないところかもしれません。
みなさん、はじめまして。
わたしは心からラグビ-を愛する18才の夏海と申します!ラグビ-の魅力にはまりはじめたのは6年前の小学6年の冬の花園を初めて見た時からです!もちろん高校では(千葉県)ラグビ-部のマネをやりました。高校3年の最後の大会である”全国大会県予選”では強豪team流経大柏高校に決勝戦で敗れ惜しくも花園行きの切符をのがしてしまい、今まで生きてきた中で一番とゆうくらい悔しい思いをしました。大学では、たくさんある時間を、ラグビ-観戦や読書(ラグビ-に関する本)につぎこみたいと思っています。でも私のまわりにはラグビ-好きのひとがまったくいません。ラグビ-の話をしてもだれも興味をもってくれないのですごくつまらないです。(ラグビ-ってすごくおもしろいのに・・・)
わたしはほんとうに心の底からラグビ-が好きです!みなさん、一緒にラグビ-のはなしをたくさんしましょう!
akikoさん そーいうことだったんですか・・なるほど、なるほど。じゃ これからも やきもきしちゃいましょう。 でも 慣れるかな~??それに。
私は希少価値ですかね。 ふふ でも 多分 高校ラグビーではまってるので、 B,Cもたのしめるのかも。 でもね、 わたしは 高校も全国大会より 地方大会のほうがすきだったりするんです。花園で 高見の見物するより、同じ目線で、選手をみれるでしょ?それに 監督の コーチのさけびごえまできこえて、結構な解説になるんですよ。 それに 答えようと一生懸命にプレーしてるのを みると もう それは 感動なんです。 なんか すがすがしい気分になるんです。
だから B,Cも選手も上をめざして、頑張ってる。そこが 私には 感動なんです。みんな がんばんなさいよ!と応援したくなる。
忙しくしていて、少しの間ここに来なかったら話に乗り遅れそうですね。
みなさん熱心で、私も負けていられない!!
yoshiさん、一本目(同好会やサークルでは、レギュラーメンバー、すなわちAをこう呼んでました。体育会でも一緒だと思います)の試合、見たことないんですか。
で、そこまで同志社ラグビーにはまるっていうのも珍しいんじゃないでしょうか。
そうそう、どうして後半になると点をとられるのか・・・、って疑問に思われてましたね。
こういう言い方をすると、おしかりを受けるかもしれませんが、
同志社の伝統っていう気がします。
なぜか、後半開始直後から20分くらいは、前半のメンバーとは変わったんじゃないかって思えるくらい、動きが鈍くなったり、スキが多くなったり、集中力が切れてるんじゃないかって、こっちが心配になるような場面があります。
最近は、もう慣れて、「そろそろ点取られるでー」って笑いながら見ています。
昔からそうだったって、うちの父も言ってます。
確かに40分×2本っていう時間を、完璧に集中してプレーし続けるのは難しいみたいです。
ファンとしてはやきもきさせられますよね。
そのうちyoshiさんも、慣れてこられると思いますよ。
洗濯物が乾かなくて困る日々が続きますが、選手はどこで練習しているのでしょうか?
春からの快進撃で、もう大学日本一はもらった後は社会人にどこまで迫れるかなんて、楽観視していたら、大体大敗戦。ヤマハは善戦するもやはり社会人の壁をきっちり示されました。
ワールドは2月に当たった相手。うちは大西くんら代表トリオが抜けてます。ワールドは代表が2人?抜けてますけどそんなに痛くないでしょう。
2月よりも点差が縮まるようだと今年はやっぱりってことになるのでしょうね。
ちまたでは ワールド戦の話題ですよね.私はいけません。 結婚式に出席です。本当のところ Aの試合見た事ないんです、 なんて かわいそうなんでしょう。。私って。
学生時代はTVで、ラグビーはみた記憶はあるんですが、生でみると迫力がちがいますよね。バシッ パーンとかおとがすると ウォーって感じです。(なんのこっちゃ??)
ところで 公式HPの日曜の試合ってあるんですよね? なんとかしていきたいとおもってます。多分これが 夏前の最後の観戦となるんでしょうから.
今日 友人に仰星 対 東農大二 の花園の試合のビデオお願いしました. 高校時代の荻原君 吉田君を ちょっとみてみたくなったもんで。 ここ二週間中には手にはいるから 楽しみです、
平尾監督も選手起用では開き直ってますね。いいと思います。いずれにしても、まだまだ、これから。温かく見守ってあげましょう。
>これは若い方には通じないのでは。
>これが通じたら、相当好き者か泌尿>器専門の医学生に違いありません。
そうかもしれませんね。27歳の甥など、全学連ってなんや、と聞いてくる始末ですから。
それにしてもみなさん、ジャパンはどうしたんでしょうかね?